湯シャンはハゲるのか?【逆に髪が増えるのか】抜け毛に繋がる朝シャンや脂漏性皮膚炎

湯シャンはハゲルのか髪が増えるのか 湯シャン
湯シャン
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
こんな人におすすめのページ!!
  • 湯シャンに興味があるけど、ハゲそうで怖い人
  • 薄毛や抜け毛が気になり、湯シャンを試そうか迷っている人
  • シャンプー剤を辞めるべきか調べている人
スポンサーリンク

湯シャンはハゲるのか

湯シャンが抜け毛や薄毛にどういった影響を与えるのか、調べている人は多いと思います。

「シャンプー剤が悪い」「湯シャンはハゲる」など、何を信じればいいのか悩んでいるのではないでしょうか。

まず、大前提として、湯シャンは向いている人とそうでない人がいます。

>>湯シャンの効果とは?【期待しすぎ禁物】

これはシャンプー剤を使った場合にも言える事で、合ってない洗髪方法を行えば頭皮環境が悪化するのは必然です。

このページでは、湯シャンによって起こりやすい頭皮トラブルと薄毛の関係について解説します。

向いていない人は脂漏性脱毛症(脂漏性皮膚炎)でハゲる

皮脂と皮脂腺の様子

頭皮には、外部からのダメージを軽減したり保湿するために皮脂(油分)が分泌されています。

皮脂量が適量ではない場合、頭皮トラブルの原因になります。

水と油は反発するため、湯シャンだけでは洗髪後も皮脂が残りやすいです。

皮脂量が増えすぎると、かゆみやベタつき頭皮のニオイ増加などに繋がってしまいます。

>>湯シャンが臭いと言われる理由とは?【ニオイ消し対策】

>>湯シャンのベタつきはどうすべき?【頭皮と手に脂が】

つまり

皮脂分泌量が多い人に湯シャンは向いていない

また、頭皮の皮脂量が過剰な状態が続くと、脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)を起こす可能性があります。

脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)は、頭皮や顔面、髪の生え際、耳の周囲、ときにその他の部位に慢性の炎症が起き、脂ぎった黄色い鱗屑(うろこ状のくず)やフケが生じる病気です。

出典元:脂漏性皮膚炎 – 17. 皮膚の病気 – MSDマニュアル家庭版

原因は完璧に解明されていませんが、マラセチア菌(常在菌)の増加が関係しているとされています。

湯シャンで頭皮が臭くなる仕組み

マラセチア菌(常在菌)とは人の皮膚に存在するカビの一種で、これのエサとなっているのが皮脂です。

皮脂が過剰になるとマラセチア菌が繁殖し、それが皮膚への刺激になって脂漏性皮膚炎を起こすと考えられています。

脂漏性皮膚炎が続くことは脱毛に繋がる可能性があり、薄毛になった場合の名称は脂漏性脱毛症です。

また、脂漏性皮膚炎の人は酸化ストレスにより、白髪が増える可能性もあります。

>>湯シャンで白髪が減るのか?【間違えると増える可能性】

つまり

向いていない人が湯シャンをすると、脂漏性脱毛症が起きてハゲる可能性がある

もちろんシャンプー剤の洗髪でも、人によっては頭皮トラブルを起こして抜け毛に繋がる場合もあります。

そのため、湯シャンだからハゲるという訳ではなく、自分に合っていない洗髪方法が問題という事です。

正しい湯シャンのやり方については、下記で解説しています。

>>湯シャンのやり方とは?【トリートメントは必要か】

マラセチア毛包炎が抜け毛に影響

皮脂過剰によるマラセチア菌の増加は、毛包に炎症を起こす可能性もあります。

毛包と毛根鞘が分かる断面図

髪の毛は毛包という場所で、細胞によって作られています。

この毛包でマラセチア菌が異常繁殖し、炎症を起こす疾患がマラセチア毛包炎です。

背中や腕で起こる事が多く、かゆみを伴います。

>>湯シャンで頭がかゆい原因とは?【かきたい】

髪を作っている場所が炎症を起こしているため、発毛や抜け毛に影響を与える可能性が高いです。

フケと比例して抜け毛が増える根拠

皮脂が過剰になると、ベタ付いたフケも増加します。

>>湯シャンでフケが大量に増える理由とは?【いつまで】

フケの重症度と休止期脱毛症(びまん性脱毛症)に関連性がある事を示す研究論文があります。

休止期脱毛症とは、多くの毛包が休止期(髪を作らない期間)に移行して全体的に薄毛になる疾患です。

研究ではフケや抜け毛に悩む8人の男性を、5年の間に一定間隔で40回検査したようです。

A positive correlation was found between the percentage of telogen hairs and dandruff severity as assessed by the squamometry index. Bimodal yearly biorhythms were found for dandruff severity, telogen counts and hair loss between two consecutive visits.

【Google翻訳】休止期脱毛症の割合とフケの重症度の間には、鱗屑測定指数によって評価される正の相関が見られました。二峰性の毎年のバイオリズムは、ふけの重症度、休止期の数、および2回の連続した訪問の間の脱毛について発見されました。

出典元:Dandruff-associated smouldering alopecia: a chronobiological assessment over 5 years – PubMed

フケの重症度に比例して、休止期脱毛症を起こしている場所の割合も上がったそうです。

つまり

湯シャンでフケが増えた場合、休止期脱毛症を起こして抜け毛が増える可能性がある

また、知恵袋などで湯シャンの始めたては皮脂が過剰になり、続けていけば治まると説明されている事があります。

しかし、湯シャンを続ければ皮脂分泌量が抑えられるという根拠はありません。

>>湯シャンの嘘とは?【科学的根拠と共に】

皮脂量が多い状態をキープすれば、分泌量が変化するという研究データなどはないと言う事です。

そのため、べた付きやフケを我慢して湯シャンを続けると、休止期脱毛症によりハゲる可能性があります。

スポンサーリンク

朝シャンのみの人も注意

夜に洗髪をせず朝シャンのみの人も、上で解説した脱毛症に注意が必要です。

理由
  • 睡眠時はフケが増加しやすい
  • 枕と接触している部分に、菌が繁殖しやすい

頭皮は内側から新しい皮膚が押し上げられ、約1か月間隔で生まれ変わっています。

肌のターンオーバーの仕組み

これをターンオーバー(新陳代謝)と呼び、押し出される古い皮膚(角質)がフケです。

睡眠時は成長ホルモンが多く分泌され新陳代謝が活発になるため、フケも増加します。

通常のフケは小さく目立ちませんが、皮脂や汚れなどと混ざる事で大きなベタついたフケになってしまいます。

つまり

寝る前に洗髪して皮脂や汚れを落としておかないと、ベタついたフケが増加しやすい

また、枕との接触部分は湿度が高くなりやすく、菌が繁殖しやすいです。

この時に、エサとなる皮脂などが多ければ、さらに菌が増えてしまいます。

上でも解説した通り、菌やフケが増えるのはハゲる事に繋がる可能性があります。

結論

ハゲたくなければ、寝る前にしっかり洗髪すべき

湯シャンで髪が増える事はあるのか

湯シャンを続けた結果、髪が増えたと実感している人も居るようです。

こういった人が嘘をついているという訳ではありませんが、湯シャンで髪が増えるとは言えません。

その理由について解説していきます。

シャンプー辞めたらどんどん髪が増えていくはデマ

シャンプー剤の成分がハゲる原因になるという根拠はありません。

もし仮にそうなら、子供や若者が薄毛だらけになっているはずです。

逆に、ほぼ毎日シャンプーした方が良いという研究結果があります。

シャンプー頻度が頭皮や髪に与える影響を調べた研究です。

参考:The Impact of Shampoo Wash Frequency on Scalp and Hair Conditions – PubMed

つまり

シャンプー辞めたら、どんどん髪が増えていくとは言えない

もちろん合わないシャンプー剤で頭皮トラブルを起こし、抜け毛が増えてしまう人も居るかと思います。

しかし、それはあくまで少数で、そういう人が居るからと言って「シャンプー剤=ハゲる」とは言えません。

多くの人が頭皮トラブルを起こす成分を国は認めませんし、問題があればすぐに自主回収されます。

化粧品の原料は、それに含有される不純物等も含め、感染のおそれがある物を含む等その使用によって保健衛生上の危険を生じるおそれがある物であってはならない。

出典元:化粧品基準-厚生労働省

自分の頭皮に合ったシャンプー剤を使う事が大切です。

髪が太くなり増えたように見える事も

髪は水分や油分を含むと膨らみます。

湯シャンにすると皮脂(油分)が増えるため、髪が太くなって毛量が増加したように見える場合があります。

しかし、薄毛の人は注意が必要です。

髪がしっとりすると毛束ができやすくなり、髪同士の隙間が大きくなる事で余計薄毛に見える場合があります。

まとめ

向いていない人が湯シャンをすると、ハゲる可能性があります。

皮脂が過剰になると、脂漏性脱毛症や休止期脱毛症(びまん性脱毛症)になる可能性があるからです。

また、湯シャンにすると髪が増えるとは言えません。

シャンプー剤が原因でハゲるという根拠がないためです。

スポンサーリンク