シルバーシャンプーの効果とは?【グッバイ赤み】茶髪やブリーチなしで使える髪色解説

シルバーシャンプーの効果ヘアカラー
ヘアカラー
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
こんな人におすすめのページ!!
  • シルバーシャンプーか紫シャンプーかで決めあぐねている人
  • どういったヘアカラーに適しているか詳しく知りたい人
  • シルバーシャンプーを使ったら緑髪になって焦っている人
スポンサーリンク

シルバーシャンプーの効果とは

紫シャンプーとよく比較され、どちらを使うか迷う中でシルバーシャンプーの効果を詳しく調べている人は多いと思います。

シルバーシャンプーは青みが強い物からマッド(緑)やグレー(灰色)の物まで、色の幅が広いです。

  • アッシュシャンプー
  • グレーシャンプー

これらの種類は、シルバーシャンプーという大きなくくりの中の1つとして考えます。

シルバーシャンプーとは、こういった色を髪内部の表面付近に少しだけ付ける物です。

その結果、色落ちの変化が緩やかになり、理想の髪色を長持ちさせる事に繋がります。

詳しい使い方については以下のページを参考にしてください。

>>カラーシャンプーの使い方とは?【1から10まで】

【効果大】髪の赤みを消す

日本人の地毛はブリーチして脱色していくと、最初に赤みのある茶色やオレンジになる人が多いです。

この赤みを消したい場合は、以下の2つの方法があります。

髪の赤みを消す方法と特徴
ブリーチでさらに脱色する
赤みが復活する事はなくなりますが、髪へのダメージが大きい
赤みが目立たないくらいの色素量で染める
補色や反対色で染める
染めた色が落ちてくると、また髪に赤みが復活する

シルバーシャンプーには、補色や反対色の働きを利用して赤みを消す効果があります。

カラーシャンプーの色味を書いた色相環

画像のような色の並びを色相環と呼び、補色と反対色は以下のような特徴があります。

補色
【無彩色に変える効果大】
1つの色に対して正反対にある色
反対色
【無彩色に変える効果小】
補色の隣にある色

1つの色に補色や反対色を混ぜ合わせると、無彩色(黒、グレー、白)に変える働きがあります。

シルバーシャンプーの色の幅は広いですが、赤色やオレンジに対して補色や反対色になるカラー染料が含まれています。

つまり

シルバーシャンプーは赤とオレンジの補色や反対色で髪表面を染めるため、髪の赤みを消す効果がある

【効果小】黄ばみを抑える

シルバーシャンプーには、黄色の反対色である青色も含まれています。

補色に比べると無彩色にする効果は弱いため、黄ばみを少し抑える程度です。

また、青みの薄い種類もあるため、シルバーシャンプーによっては黄ばみを抑える効果をほとんど感じられない場合もあります。

そのため、あまり黄色みに対しての効果は期待しない方が良いです。

黄ばみをしっかり消したい場合は、紫シャンプーが適しています。

>>紫シャンプーとは?【バイバイ黄ばみ】

つまり

シルバーシャンプーで少しだけ黄ばみを抑える事はできますが、紫シャンプーほど効果があるわけではない

スポンサーリンク

シルバーシャンプーを活かせる髪色

結論
  • 色落ちすると赤みが出てくる髪色
  • 赤系以外のヘアカラー

染めた色よりも、色落ちした時のベースの色がとても重要です。

色落ちしても赤みが無い場合は、シルバーシャンプーの効果を活かせないからです。

髪から赤みを消すと髪色がくすむため、アッシュ系やグレー系のヘアカラーの人などが当てはまります。

赤みのあるレッドベースになるのは、ブリーチの回数で言うと1回が目安です。

しかし、地毛の色やブリーチ剤によって1回で赤みがほとんど抜ける人もいるため、あくまで目安となります。

ブリーチなしの髪に使って効果はあるか

結論

赤みが強ければ効果あり

暗い髪色でも使えるかという事だと思いますが、色落ちした時に赤みが強いようであれば効果はあります。

しかし、髪色が暗いほどシルバーシャンプーの効果は薄くなります。

シルバーシャンプーを使った髪は、薄い青の透けたテープを張り付けているような状態だからです。

>>カラーシャンプーで染めるのは髪の外側

そのため、髪色が暗いほど表面の色が見えなくなり、暗い髪に使うとほとんど効果がありません。

髪を染める使い方はNG

ブリーチなしの髪色を、シルバーシャンプーで染めたいという事であれば止めた方が良い

  • 色持ちが3日前後
  • 色味が薄いので変化が分かりづらい

こういった事があるため、髪色を変えるために使うとコスパがとても悪いです。

いつから使用するのが効果的か

結論

赤みが気になり始めてから

色を補充する目的で使うため、色落ちしてからでないと効果を発揮できません。

ヘアカラー後3日~1週間後あたりからが、使い始めの目安になります。

使い始めが早い理由は、シルバーシャンプーが適している寒色(アッシュ系やグレー系)は色落ちが早いからです。

色落ちしにくい色と落ちやすい色の違い

寒色系は色素分子が大きく、髪内部深くまで色が入りません。

そのため、内部までしっかり入る暖色系に比べると、色落ちが早いです。

また、シルバーシャンプーを使うとき、下記のようなデメリットが嫌な人も居るかと思います。

使用時のデメリット
  • 髪がキシみやすい
  • お風呂場や手が汚れるのがストレス

こういったデメリットが嫌な人におすすめなのが、「rasicaシースルーグロスシャンプー」です。

色のついたグロスで髪をコーティングし、色落ちを軽減しながらツヤのある髪を目指します。

髪を染める訳ではないため、お風呂や手が汚れることなく普段使いもできます。

COOLタイプ
青みのある寒色系に染めている人向け(アッシュ系など)
WARMタイプ
赤みのある暖色系に染めている人向け(茶系など)
ヘアグロスシステムで色落ちゆるやかに

髪の痛みが気になる人や風呂場汚れをストレスに感じる人は、今すぐ見直すべきです。

下記はガールズハッピースタイルという番組で、カラーグロスシャンプーが紹介された動画です。

シルバーシャンプーを茶髪に使った時の効果

茶髪の色味によって効果は大きく変わります。

黒に近い茶髪
ほとんど効果なし
赤茶やオレンジ
赤みを消すことでアッシュっぽく髪にくすみを出す事ができる
金に近い茶髪
少しだけくすませる事はできますが、赤みの強い茶髪に比べて効果は弱い
つまり

シルバーシャンプーの効果が大きいのは、トーンがやや明るい程度の赤みのある茶髪

また、完全に色落ちして茶髪になった状態からでは、カラーシャンプーは不向きです。

ヘアカラーの邪魔にならない程度に色を入れ、色落ちの変化を緩やかにするのが使用目的だからです。

そのため、ヘアカラー以外で髪色を少し変えたい場合、「エンシェールズ カラーバター 925シルバー」のほうが向いています。

茶髪にシルバー色を使用した例が公式動画で紹介されています。

明るめの茶髪に使用した場合、アッシュブラウンに変わるようです。

90%以上がトリートメント成分

シルバーシャンプーを金髪に使うと緑になる場合も

金髪などの黄色みの強い髪にシルバーシャンプーを使うと、緑髪になることがあります。

これは、反対色で打ち消せる上限を超えて、シルバーシャンプーの青と髪の黄ばみが混ざる事でおこります。

青と黄色を合わせると緑になるため、緑髪になってしまうという事です。

シルバーシャンプーが濃く入る事でおこるため、以下の対策をすると防げます。

緑髪にならないための対策方法
  • 放置時間を短くする
  • 使用量を減らす
  • 使う頻度を減らす

緑髪になってすぐに戻したい場合は、落ちるまで普通のシャンプーで何度か繰り返し洗うことで素早く落とす事が可能です。

シルバーシャンプーは白髪に向いていない理由

シルバーシャンプーは青色が多く入っているため、白髪に使用するとシルバーではなく青みが出やすいです。

また、表面にうっすら色を染めているため色落ちがとても早く、2~3日に1度使用し続けなければいけません。

手間がかかるわりに染める効果も弱いため、白髪への使用はおすすめしません。

ヘアカラーで染めるか、ダメージが嫌であればカラートリートメントという選択肢もあります。

まとめ

シルバーシャンプーは反対色や補色の働きを利用し、赤みを消す事によって理想の髪色を長持ちさせる効果があります。

色落ちして赤みが強くでる、アッシュ系やグレー系の髪色にもっとも適しています。

黄ばみも少しだけ抑える効果がありますが、金髪などに使用すると緑に染まってしまう事があるので注意が必要です。

スポンサーリンク
一問一答