- 髪の毛を早く伸ばしたい時、どのサプリを選べばいいのか探している人
- 亜鉛サプリやビタミンCサプリが、髪に良いと言われる理由を知りたい人
- サプリメントで髪の毛が本当に早く伸びるようになるのか気になっている人
髪の毛を早く伸ばすサプリ
髪を早く伸ばすことが目的の場合、どんなサプリを選べばいいのか調べている人は多いと思います。
サプリメントの種類はとても多く、値段の幅も広いです。
髪生成に必要な栄養素を解説しながら、早く伸ばしたい時のサプリメントの選び方を解説していきます。
サプリメントが市販で売られている場所
サプリメントは薬に似ていますが、栄養補助食品や健康補助食品と呼ばれる「食品」です。
そのため、食品が売られている下記のような場所で売られており、市販で手軽に買うことができます。
- コンビニ
- ドラッグストア(薬局)
- スーパー
- ホームセンター
値段もお手頃な物が多く、苦手な食べ物に含まれる栄養をピンポイントで補えるメリットがあります。
髪に関係したサプリもあり、必ずと言っていい程の割合で含まれているのが「亜鉛」です。
亜鉛サプリという特化した物も人気で、髪の成長を促すサプリとして紹介されている事もあります。
まずは、なぜ亜鉛サプリが髪が伸びる事に影響を与えるのか、その理由について解説します。
亜鉛サプリで髪の伸びるスピードが速くなると言われる理由
髪は毛包という場所で「形を作る細胞」と「色を作る細胞」によって作られています。
どちらの細胞も正常に働くためには、血液によって運ばれてくる酸素や栄養が必要です。
髪の形が作られる時、とくに重要となるのが下記の栄養素です。
- タンパク質(アミノ酸)
- 亜鉛
- ヨウ素
- ビタミン類
これらの詳しい働きについては下記で解説しています。
髪の主成分であるケラチンタンパク質は、18種類のアミノ酸(シスチン,グルタミン酸など)を合成する事で作られます。
このアミノ酸を合成するために必要なのが亜鉛です。
そのため、亜鉛が不足してしまうと髪がスムーズに作れなくなり、細くなったり伸びるスピードが遅くなってしまいます。
亜鉛不足をサプリで補えれば、今よりも髪を早く伸ばす(本来のスピードに戻す)事ができる
亜鉛自体に髪を早く伸ばす効果はなく、摂取するほど成長促進する訳ではないので注意が必要です。
日本人は亜鉛が不足している人が多い
亜鉛自体は肉類や魚類など、一般的によく食べられている物から摂取できます。
しかし、吸収率が悪く、約30%ほどしかありません。
また、それに追い打ちをかけているのが、食べ合わせによる吸収の阻害です。
- ポリリン酸ナトリウム
- 加工品によく使用されている食品添加物に含まれる
- シュウ酸
- コーヒーやホウレンソウなどの青菜に多く含まれる
- タンニン
- お茶などに含まれる
- アルコール
- アルコールを体内で分解する時に亜鉛が使われたり、尿に含まれる亜鉛の量が増える
ただでさえ少ない亜鉛の吸収率が、こういった食べ合わせによりさらに阻害されてしまいます。
亜鉛はとても不足しやすい栄養素という事です。
厚生労働省の栄養調査でも、日本人は亜鉛やビタミンが不足している人が多いという結果が出ています。
日本人は亜鉛不足の人が多いため、サプリメントで効率的に補うのがおすすめ

亜鉛サプリを飲むタイミングと注意点
亜鉛はトイレなどでも排出され、体内に摂り溜めておくことが出来ない栄養素です。
そのため、亜鉛サプリを飲む場合、1日の中で複数回分けた方が効果的になります。
薬のように厳密に守る必要はありませんが、飲み忘れを防ぐため「食後」がおすすめです。
- 1日2粒の亜鉛サプリ
- 朝、夜
- 1日3粒の亜鉛サプリ
- 朝、昼、夜
1日1粒の場合には、夜をおすすめします。
睡眠時は成長ホルモンの影響で新陳代謝がよくなり、栄養をもとに皮膚や髪が活発に生成されるからです。
また、亜鉛サプリを飲む注意点は、必ず決められた数量を守る事です。
厚生労働省の食事摂取基準によると、亜鉛摂取量の目安は以下のようになっています。
- 男性(18歳以上)
- 推奨量:11mg
- 耐容上限量:45mg(29歳以下と65歳以上は40mg)
- 女性(18歳以上)
- 推奨量:8mg
- 耐容上限量:35mg(75歳以上は30mg)
耐容上限量を超えてしまうと、体調不良や前立腺疾患を起こす確率が上がってしまいます。
必要以上に飲めばデメリットになるため、注意が必要です。
ビタミンB群を不足させない事も大切
厚生労働省の栄養調査で、日本人はビタミン類も不足している人が多いです。
ビタミンには種類があり、働きも異なります。
種類ごとの髪の伸びるスピードに影響を与える働きをまとめると、下記のようになります。
- ビタミンA
- 頭皮環境を整える、抗酸化
- ビタミンB群
- 頭皮環境を整える、抗酸化、代謝をよくする
- ビタミンC
- 頭皮環境を整える、抗酸化、ストレス耐性
- ビタミンE
- 血行促進、強力な抗酸化、抗炎症
ビタミン全般が不足すると皮膚の乾燥や角質化に繋がり、頭皮環境が悪くなります。
また、ビタミンB群は複数の栄養をまとめた名称で、それぞれが互いに影響し合って働きます。
代謝ビタミンとも呼ばれ、髪や皮膚をスムーズに作るために重要な栄養素です。
そのため、髪を早く伸ばしたい場合は、とくにビタミンB群を不足させないことが大切です。
そして、上であげた全てのビタミンに共通している抗酸化は、簡単にいうと細胞の劣化(老化)を抑える働きの事です。
ビタミンCサプリなどの抗酸化作用は期待できない
人の体内では活性酸素というものが作られており、増加しすぎると細胞を劣化させてしまいます。
- ストレス
- 紫外線
- 喫煙
- アルコール
活性酸素を減らすために体内では抗酸化酵素が作られますが、これに似た働きをするのがビタミンです。
そのため、ビタミンサプリは「抗酸化サプリ」とも呼ばれています。
ちなみに、上で解説した亜鉛にも抗酸化作用があります。
しかし、サプリメントで栄養摂取した場合、抗酸化作用の効果は証明されていません。
ほとんどの抗酸化サプリメントの臨床試験において、その実質的健康効果は証明されていません。
出典元:厚生労働省eJIM-抗酸化物質
野菜や果物でビタミンを摂取した場合、病気に掛かるリスクが減るなどの抗酸化効果が確認されています。
なぜ、サプリメントだと同じ結果にならないのかは分かっていません。
一説では、食べ合わせによる栄養バランスの違いが原因ではないかと考えられているそうです。
ビタミンの抗酸化効果を最大限に活かしたいのであれば、野菜や果物を食べた方が良い
睡眠の質が悪い人は「ぐっすりずむ」
1日の中で、1番髪の毛が早く伸びているのは寝ている時です。
その理由は下記のホルモンが、睡眠時に多く分泌されるためです。
- 成長ホルモン
- 新陳代謝を活発にして髪の成長を促す
- メラトニン
- 強力な抗酸化作用で、髪を作る細胞の劣化を防ぐ
これらのホルモンはノンレム睡眠(深い睡眠)時に、とくに多く分泌されます。
睡眠時間や質が良いほど、髪が早く伸びるという事です。
- なかなか寝つけず、夜更かししてしまう
- 途中で起きてしまう
- 朝スッキリ起きられない
睡眠の質が悪いと疲労感でボーッとしたり、少しの事でイライラしてしまう事もあります。
こういった状態は髪の成長にも悪影響を与えるため、すぐに改善する努力をすべきです。
そんな時におすすめなのが「ぐっすりずむ」です。
「睡眠の質改善」「一時的ストレスの緩和」の機能性表示食品になります。
累計売上100万個を突破し、 5年連続モンドセレクション金賞を取るなど注目を集めています。
\朝の目覚めスッキリをサポート/【1日1粒】睡眠とストレス対策サプリメント【ぐっすりずむ】
睡眠の質が悪い状態はデメリットしかないため、放っておくのは勿体ないです。
「肌質」や「髪質」も睡眠の影響をうけているため、すぐにでも改善する努力をすべきです。
とにかく早く髪を伸ばしたい時の注意点
とにかく早く髪を伸ばしたい時にやってしまいがちなのが、サプリメントを説明より多めに飲むことです。
栄養不足をサプリメントで補うからこそ効果が期待できるだけで、過剰に摂取しても意味はありません。
それ所か、栄養素によっては過剰により健康被害が出るため、決められた数量は守るべきです。
とにかく早く髪を伸ばしたい時にすべき事は、下記のページにまとめています。
シャンプーより育毛剤やオイルを選ぶべき理由
髪が早く伸びるような事が書かれたシャンプー商品があります。
しかし、シャンプー剤に髪の成長を促す効果を求めるのは間違いです。
シャンプーは頭髪の汚れを落とすもので、その最中に有効成分を頭皮へ浸透させようとしても効率が悪いからです。
とにかく髪を早く伸ばしたい時、シャンプー剤に育毛効果を求めるのは間違い
育毛剤やヘアオイルといった、頭皮に塗布することが目的のアイテムを選ぶべきです。
育毛剤は「血行促進」「頭皮環境を整える効果」が期待でき、髪の成長を促すことが期待できます。
まとめ
亜鉛は髪を作るうえで重要となる栄養素です。
日本人は亜鉛が不足しやすいため、亜鉛サプリで髪が早く伸びると言われていたりします。
しかし、亜鉛自体には髪を速く伸ばす効果はないため、間違えないように注意が必要です。
また、1日で1番髪が早く伸びるのは眠っている時のため、睡眠の質はとても重要です。
睡眠の質に関係する栄養成分がとれるのが、睡眠サプリのメリットになります。